令和4年度八峰町資格取得支援事業について
本事業は、就労者の能力向上や求職者及び学生の就業機会の拡大を図るため、仕事に役立つ資格または免許を
取得する際の経費を補助する制度です。
◆対象資格 国家資格・国家検定料
対象資格一覧
【対象に追加された資格】
≪介護関係≫介護支援専門員、介護福祉士実務者養成研修、介護職員初任者研修、社会福祉主事
≪車輛関係≫準中型免許
※一覧に無い資格等でも、法令により定められた資格等の場合、対象とする場合がありますので、一度お問い合わせください。
例:大型特殊自動車免許、自動車二種免許、介護福祉士、土木施工管理技士、自動車整備士など。
ただし、普通自動車免許、普通自動二輪車免許、大型自動車二輪免許及び原動機付自転車免
許は除く。
◆対象者 町内に住所を有する65歳未満の方で、上記対象資格を取得し、次のいずれかに該当する者。
1)ハローワークに求職登録した求職者
2)事業所に勤務している就労者
3)学生(学校教育法に定める高等学校、大学、高等専門学校及び専修学校に在学しているもの)
大学、短大、大学院、高等学校、高等専門学校に在学している者
※いずれも未成年者の場合は保護者が申請するものとする。
4)町内に本社又は本店もしくは支店を有している事業所(町外から勤務している従業員の方も対象にできます)
◆対象経費 資格取得の要件となる講習等の受講料(教材費含む)、受験料、資格等の登録料
※結果的に取得できなかった場合も対象となります。(ただし、同一資格の受験2回分まで)
◆対象期間 令和4年4月1日~令和5年3月31日までに取得した資格等
※取得日が基準日となります。(取得できなかった場合は、合否の通知があった日)
◆補助金 補助対象経費の2分の1以内の額(千円未満切り捨て) (1人上限10万円)
(事業所が申請する場合は、資格取得者1人あたり10万円までとし、上限20万円)
◆申請方法 八峰町資格取得支援事業補助金交付申請書に下記の書類を添えて、産業振興課商工水産係へ提出
してください。
(1)運転免許証等本人であることの確認ができるものの写し
(2)資格等の取得に要した経費を明らかにする書類
(3)資格等を取得したことが証明できる書類の写し
(4)納税証明書(未成年者の場合は保護者の納税証明書)
(5)就労者にあっては、事業所で働いていることが証明できるもの
(6)求職者にあっては、ハローワークのカードの写し
(7)学生にあっては、学生証の写し
(8)事業所にあっては、従業員等が当該事業所で働いていることが証明できるもの
(9)その他、町長が必要と認める書類
◆その他の要件等
・補助金の交付は1人につき年度内1回を限度とします。複数の資格を年度内に取得する場合は、まとめて1回で申請してください。
・事業者の場合は、上限の範囲内で複数回申請できます。
・その他の補助金等(教育訓練給付金等を除く)の交付を受けた者については、補助金交付対象外となります。
・対象経費に関しては、補助金の交付を受けようとする年度内に受講、受験登録したものに限ります。
・公務員が取得した資格は対象外となります。
◆申請書等様式 ダウンロードしてご使用ください。
・補助金交付申請書(様式1)申請書.docx(22KB)
・補助金交付請求書(様式3)請求書.docx(19KB)
問い合わせ
八峰町産業振興課
0185-76-4605