八峰町事業継続臨時給付金(長期影響分)について(受付1月15日~2月19日)
新型コロナウイルス感染症の影響により、売り上げが減少している事業者を支援します。
◎八峰町事業継続臨時給付金(長期影響分)
対象者 |
◎八峰町に本店もしくは主たる事業所を置く法人 ◎町内に住所がある個人事業主 ※確定申告により事業収入を申告している必要があります
|
||||||||||
要 件 |
(1)令和元年12月31日以前に事業を開始した者で、現に事業を営んでおり、今後1年以上事業を継続する意思があること
|
||||||||||
(2)選択した令和元年3月から11月の間の連続する6ヶ月の事業収入(売上)の合計額が60万円以上であること
|
|||||||||||
(3)選択した令和2年3月から11月の間の連続する6ヶ月の事業収入(売上)の合計額が前年同期間の合計額と比較して15%以上減少していること
|
|||||||||||
※特別な事由により前年の事業収入(売上)と比較することができない場合は、前々年と比較することができます ※前年中に新規開業・創業し、上記期間に事業収入(売上)がない場合は、事業開始月から令和2年2月までの事業収入(売上)の平均額と比較します
※本年事業収入(売上)の額には、国の持続化給付金等は含めません
|
|||||||||||
給付額 |
※特別な事由に選択した令和元年3月から11月の間の連続する6ヶ月の事業収入(売上)の合計額に、下記条件の基準率(15%・20%)を掛けた額(基準額)から前回受給済額(10万円・20万円)を引いた額
|
||||||||||
減収率 | 基準率 | 上限額 | |||||||||
15%以上20%未満の場合 | 15% | 30万円 | |||||||||
20%以上の場合 | 20% | 50万円 | |||||||||
※前回受給済額・・・令和2年6月~8月に実施した「八峰町事業継続臨時給付金」で給付を受けた金額(10万円又は20万円)
下記のEXCELファイルで給付額を計算でします。(印刷すればそのまま申請書となります) 申請書(自動計算).xlsx(36KB) 試算表(手書き).pdf(164KB)
|
|||||||||||
(1)申請書(宣誓書含む)(法人の場合は代表者印) ※申請書設置場所 役場(コロナ対策室)・白神八峰商工会・漁協北部総括支所 申請書(自動計算).xlsx(36KB)申請書(手書き用).pdf(270KB)
(2)直近の確定申告書の写し(住民税申告の方は住民税申告書) ・法人 確定申告書、法人事業概況説明書の控え ・個人 確定申告書(青色)、所得税青色申告決算書の控え ・個人 確定申告書(白色)又は住民税申告書、収支内訳書 ※上記書類は、前回提出している場合省略できます
(3)対象期間の前年売上高及び今年の売上高がわかるもの(売上台帳・各種帳簿)の写し
(4)振込先口座の通帳の写し(前回と同じ口座の場合は不要) (5)本人確認書類(運転免許証・保険証等)の写し※個人の場合
|
|||||||||||
提出先 問合せ |
申請期限 令和3年2月19日(消印有効) ※出来るだけ郵送でお願いします
郵送提出 〒018-2502 八峰町峰浜目名潟字目長田118番地 八峰町役場 新型コロナウイルス総合対策室 宛
持参提出 八峰町役場 2階 新型コロナウイルス総合対策室 ※持参提出の場合は、事前に電話予約をしてください
電話番号 74-7474(平日午前9時~午後5時)
|