『令和4年度 八峰町住まいづくり応援事業~はっぽうでHappo(y)なSmileづくりを応援します!!!~』【令和5年2月28日更新】

2023年2月28日

   

予算が無くなり次第受付終了となりますのでご注意ください。

 

<執行状況>

  80.0%=20,004,000円(交付決定額)/25,000,000円(予算額)

 

 

<予算残額> 4,996,000円

 

 

 

 

<利用状況>

 

種類

件数

(件)

交付額

(円) 

1 新築  6 7,500,000
2 リフォーム  54 10,905,000
3 空き家購入  1 600,000
4 住宅診断  1 99,000
5 耐震改修  1 900,000
   計 63 20,004,000

※下水道新規加入分含む 

  

 

 

八峰町の住宅施策!ここがポイント!!!

 

従来のリフォーム支援に加え、新築(ただし、子育て世帯、支え合い世帯に限ります。)、空家購入にも対応しています。

    ※1 「子育て世帯」とは?

            申請日において、夫婦のいずれかが40歳未満の婚姻世帯又は18歳以下までの子供を扶養しているている世帯をいいます。

    ※2 「支え合い世帯」とは?

             実績報告日において、高齢者等(65歳以上又は要介護認定を受けた者)40歳未満の子等が同居、又は同一敷地内で生活する世帯をいいます。                 

 

『新築支援事業』の業者要件が緩和され、令和3年度からは(一定の要件を満たした)町外業者が施工した新築工事も支援の対象になります。

   (ただし、この場合、交付限度額は200万円ではなく、50万円になります。)  

 

☑自然災害等により住まいが罹災した場合、その都度、『リフォーム支援事業(罹災特例枠)』による支援を受けることができます。

     (補助率15%、交付限度額30万円、利用回数に関する制限無し)

     
住宅を新築又は購入する場合「フラット35子育て支援型」(金利引下げ)の支援措置を受けることができます。

    ※1 「フラット35子育て支援型」の利用要件とは?

             申請日において、夫婦のいずれかが40歳未満、かつ18歳以下の子供を扶養していること

    ※2 「八峰町住まいづくり応援事業」との同時申請が必要です。

            「フラット35子育て支援型」と「八峰町住まいづくり応援事業交付申請書」を同時に提出する必要があります。


大規模化する自然災害から大切な住宅を守るための『住宅診断支援事業』及び『耐震改修支援事業』もあります。             


移住者等(転入予定者)については、住民登録前でも申請可能です。  

 

 

 

 支援事業の種類                   

 

NO 事業名 条件等 一 般 世 帯 子 育 て 世 帯  支え合い世帯
1 新築支援事業  補助率  -   100%
 限度額  -

  2,000,000円

(ただし、町外業者が施工した場合は、500,000円)

2 リフォーム支援事業 通常  補助率    15%
 限度額    300,000円
移住者特例  補助率 15%   15%
 限度額  300,000円   1,000,000円
多子世帯特例  補助率    15%
 限度額    500,000円
3 空き家購入等支援事業  補助率    50%
 限度額    500,000円
4 住宅診断支援事業  補助率    100%
 限度額    100,000円
5 耐震改修支援事業  補助率    15%
 限度額    800,000円
6

下水道新規加入分

「1」~「3」、「5」の工事と併せて実施する場合

 補助率    一律
 限度額    100,000円

 

○本事業は、子育て世帯、支え合い世帯、多子世帯、移住予定者などに対してきめ細やかな支援をしていくため、支援事業ごとに細かく条件等を設定しています。各種手続きの際には、交付要綱等を確認の上、申請等を行ってください。

○予算がなくなり次第、受付を締め切らせていただきますので、予めご了承ください。

申請等に関して不明な点があれば、担当(0185-76-4610)までご連絡ください。 

 R4 チラシ等.pdf(466KB)

Q&A(845KB)

様式(申請書~実績報告書)(168KB)

認定業者申請書(38KB)

 

 

 

 

「八峰町の住まいづくり応援事業」と併用が可能な各種支援制度について

 

住宅リフォーム推進事業/秋田県

 

  (問合せ先)山本地域振興局建設部/TEL:0185-52-6103

 

 ○子育て世帯へのリフォーム支援(子育て世帯) 

 ○移住・定住世帯へのリフォーム支援(移住・定住世帯)
 ○自然災害により被災した住宅の復旧支援
 ※安全安心型(従来のリフォーム支援)は廃止になりました。

 

 

  

☑すまい給付金/国土交通省

 

  (問合せ先)すまい給付金事務局/TEL:0570-064-186         

お問い合わせ

建設課
電話:0185-76-4610