農業委員会だより
発行済みの『農業委員会だより』をご紹介するページです。
さまざまな情報を随時掲載してまいりますので、どうぞご利用ください。
Adobe AcrobatReaderのダウンロードはこちらから
・農地を転用について
・農業者年金及び農業者年金説明会について
農業委員会
・8月~9月 農地パトロール月間
農地の利用状況を調査します
・遊休農地解消活動について
農業委員会
・農業セミナーの開催について
第1部 「みっぱ」と「みつなえ」 第2部 「遊休農地」原因と解消方法を探る
・農地の取得に係る「面積要件」を緩和しました
空き家付属農地 / 菌床しいたけ栽培に限定した新規就農者
農業委員会
・相続登記説明会 「相続登記は今のうちに」 開催について
・非農地判断通知が届いた方へ
農業委員会
・<農地利用の最適化に努めます!!>農業委員と農地利用最適化推進委員が決まりました。
・農地パトロールについて
農業委員会
・農業委員、農地利用最適化推進委員の募集について
・第8回農事講演会について
・<農業委員会が変わります> 農業委員会新体制について
・八峰町農業委員会、新体制移行までのスケジュール
・第8回農事講演会について
農業委員会
・<農地の権利取得下限面積> 泊川以北の区域を10アールに設定しました
・<FAQのコーナー> 農地売買について
・<PR> 第139回秋田県種苗交換会/全国農業新聞
農業委員会
・遊休農地解消活動を実施しました
・農地利用状況調査(農地パトロール)が始まっています
・うっかり転用にご注意ください
農業委員会
・農地の利用状況調査の内容と開始時期のお知らせ。
・農業者の皆さん、老後の備えは万全ですか?農業者年金加入のおしらせ
農業委員会
・第7回農事講演会 開催決定! 1月21日(土) 午後1時30分・峰栄館
・農業用免税軽油 免税証の交付申請について
・利用権を設定した農地の「終期・更新の通知書」が届いた方へ
農業委員会
・<農地の権利取得下限面積> 泊川以北の区域を10アールに設定しました
・<農業者年金> ご存じですか? もうひとつのメリット―大きな節税効果
・<PR> 第139回秋田県種苗交換会/全国農業新聞
農業委員会
・青年就農者も大活躍 -遊休農地解消活動-
・利用状況調査がスタートしています(6月‐9月・農地パトロール月間)
・「うっかり転用」にご注意を!!
農業委員会
・農地の利用状況を調査します(6月~9月・農地パトロール月間)
・農業者年金で生涯所得の確保を
・法務局からのお知らせ -登記のご相談は予約制です-
農業委員会
・農地賃借料情報を公開します(平成27年1月~12月)
・平成28年度農作業標準賃金
農業委員会
・第6回農事講演会 開催決定! 2月7日(日) 午後1時30分・峰栄館
・全国農業新聞のご案内 ~この国の農と食を伝えます~
・農業者年金で生涯所得の確保を!
農業委員会
・農業委員選挙人名簿 ― 27年度から登載申請書の配付はありません
・農業用免税軽油 免税証の交付申請について
・利用権を設定した農地の「終期・更新の通知書」が届いた方へ
農業委員会
・農業委員会系統組織は「ネットワーク機構」へ
・農業委員の選出方法が変わります
・おすすめします 農業者年金
農業委員会
・内林地区24aを再生(遊休農地解消活動)
・農地転用は許可が必要です
・農地中間管理事業~農地の出し手を求めています~
農業委員会
・新たな決意で頑張ります!!
新農業委員18人の顔ぶれそろう
・農地の利用状況を調査します
8月-11月 農地パトロール月間
農業委員会
・農地中間管理事業-募集要領が変わりました
(期間は7カ月、自動更新も導入)
・再生する借り手を支援します
(国の耕作放棄地再生利用緊急対策)
農業委員会
・農地賃借料情報を公開します(平成26年1月~12月)
・平成27年度農作業標準賃金
農業委員会
・第5回農事講演会開催決定! 2月15日(日)峰栄館で
講師:JA全国農業秋田 参与 泉 牧子氏
・「この国の食と農を伝えます。」
~全国農業新聞のご紹介~
農業委員会
・農地中間管理事業-年度最後の公募が始まります
(県農業公社の受け手募集)
・農業用免税軽油~交付申請の仮受付について~
・農業委員選挙人名簿登録…登載申請書をお配りします
農業委員会
・農地中間管理事業-2回目の募集が始まりました
(県農業公社の受け手募集)
・農業者のみなさん、老後の備えは万全ですか?
(農業者年金のご案内)
農業委員会
・農地の利用状況を調査します
(8月~11月 農地パトロール月間)
・農地転用は許可が必要です
農業委員会
・一丸で荒廃農地に挑む -遊休農地解消活動-
・再生する借り手を支援します
農業委員会
・農地賃借料情報をご利用ください(平成25年1月~12月)
・平成26年度農作業標準賃金
農業委員会
・第4回農事講演会 12/22(日)峰栄館で
講師:日本農業法人協会会長 藤岡茂憲氏
・貸したい、借りたい農地はありませんか?
ご相談はお近くの農業委員、または事務局へ
農業委員会
・農地の利用状況を調査します(農地パトロール月間)
・遊休農地再生作業―今年も農業委員一丸で
農業委員会
・農地賃借料情報(平成24年1月~12月)
・平成25年度農作業標準賃金
農業委員会
・1/20(日) 第3回農事講演会のお知らせ
「人・農地プラン作成推進について」(東北農政局)
・農業者年金のご案内
(農業者の皆さん、老後の備えは万全ですか?)
農業委員会
・農地の利用状況を調査します
(農地パトロール月間)
・農地転用は許可が必要です
農業委員会
・気持ちも新たに頑張ります!
~新農業委員18人の顔ぶれそろう~
・遊休農地解消へ ~委員総出で再生作業~
農業委員会
・農地賃借料情報(平成23年1月~12月)
・平成24年度農作業標準賃金
農業委員会
・1/22(日) 第2回農事講演会のお知らせ
「最近の農業情勢について」講師:二田孝治氏
・農業委員 台湾研修レポート
農業委員会
・農地パトロール月間
~農地の利用状況を調査します~
・農業者の皆さん、老後の備えは万全ですか?
農業委員会
・今年も一丸! 農業委員
~「荒れた農地」に挑む~ 遊休農地再生活動
・農地転用は許可が必要です
農業委員会
耕作放棄地の再生利用――
・町単独の補助制度を創設
・ポイント計算の一例
農業委員会
・標準小作料に替わり・・・
「農地賃借料情報」をご利用ください
・平成23年度『農作業標準賃金表』が出来ました
農業委員会
・講演会 1月30日(日) 午後1時30分~ 峰栄館
~農業経営から「百姓」をめざして~ 芹田省一氏
・知って得する農業者年金Q&A(4回シリーズ)No.4
農業委員会
・再生利用の可能性を求めて
~農地の利用状況データ化へ、農業委員が巡回調査~
・知って得する農業者年金Q&A(4回シリーズ)No.3
農業委員会
・遊休農地解消へ農業委員も一丸
~町内2箇所で再生利用活動に汗流す~
・知って得する農業者年金Q&A(4回シリーズ)No.2
農業委員会
・遊休農地の有効利用にご協力を
~農業委員会が農地の利用状況を調査します~
・知って得する農業者年金Q&A(4回シリーズ)No.1
農業委員会
・自己保全水田の再生工事を支援します
・農地賃借料情報(平成21年1月~12月)
農業委員会
・農地の賃借料情報を提供します(20年1月~12月)
・農地制度が変わりました
(農地を相続したら…/耕作しないでいると…/許可
なく転用すると…/農地を貸したいんだけど…)
農業委員会
耕作放棄地を再生しよう!
-耕作放棄地再生利用緊急対策が始まりました-
農業委員会